あやめの保育
デイリープログラム
初めての集団生活をを始める子どもたち・安心できる環境の中で人への→信頼感を芽生えさせその「安心感」から外へのつながり・興味・関心を引き出していきます。
特に0.1.2歳児クラスでは個々の生活リズムを大切に保育して参ります。
保育士がそれぞれのクラスでハンドパペットのメインキャラクターを設定し「ごっこ遊びの物語」を構成します。この“ごっこ遊びの物語”を一年を通して遊びながら「数」「言葉」「絵画」「基礎技能」を身につけていきます。また「クラシックバレエ」「剣道」の指導を行っております。
未満児(0・1・2歳児)
7:00 |
早朝保育 |
8:00 |
園バス出発 |
9:30 |
おやつ |
10:00 |
クラス活動 |
11:30 |
給食 |
12:00 |
お昼寝 |
12:30 |
|
13:00 |
|
14:00 |
|
15:00 |
目覚め・おやつ |
15:30 |
お帰りの会 |
16:00 |
園バス出発・降園 |
17:00 |
順次降園 |
18:00 |
|
19:00 |
|
以上児(3・4・5歳児)
7:00 |
|
8:00 |
園バス出発 |
10:00 |
クラス活動 |
11:00 |
|
12:00 |
給食 |
13:00 |
お昼寝 |
14:00 |
|
15:00 |
目覚め・おやつ |
16:00 |
園バス出発・降園 |
17:00 |
順次降園 |
18:00 |
|
19:00 |
|
年間行事
- 4月
- 入学式
保護者会総会
クラス総会
- 5月
- 親子バス遠足(3歳クラス)
- 6月
- 運動会
おにぎり遠足
- 7月
- プール開き
保育参観
アシスト保育
- 8月
- 夕涼み会
- 9月
- ぶどう狩り
遠足
- 10月
- おにぎり遠足
- 11月
- 祖父母お招き会
生活発表参観日
- 12月
- クリスマス会
- 1月
- 個別懇談会
- 2月
- 豆まき
保育展
- 3月
- ひなまつり会
お別れ会
卒園式
特色のある保育

剣道指導
3~5歳児クラスを対象として週1回園長先生が剣道の指導をしています。
正座をして黙想から稽古が始まります。遊びを交えた稽古で丈夫な心と体を育みます。

クラシックバレエ指導
3~5歳児クラスを対象として週1回サト・バレエスタジオのバレエ講師によるクラシックバレエのレッスンです。
しなやかな体と豊かな表現力を養います。年度末には一年間の集大成"バレエ発表会"を市内ホールにて行います。

野菜づくり
園内の畑でジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシなどを種苗から育てます。
子ども達が観察画などを描きながら成長を楽しみにお世話をします。穫れた野菜は焼き芋大会、給食メニュー、行事などに使います。

完全給食
園から主食を提供しています。(希望制)
五頭山の麓にある、あやめ保育園契約農家の田んぼで育った無農薬・無化学肥料米を使用しています。
着色料、人工甘味料などを可能な限り除去し産地にも配慮した材料を使用した給食です。

造形指導
体験したことを絵で表現したり、じっくり観察して果物・野菜などを描きます。<br>季節ごとに各クラスの年齢発達に合わせた造形活動をしております。

園庭遊び
子ども達は五頭山を臨む自然いっぱいの広い園庭で遊びます。ウッドピースやウッドブロックを組み合わせ、自分たちで遊びをつくり、園庭住むヘビやカエル、トンボやバッタなど沢山の生き物たちと触れ合います。